忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    カレンダー
    04 2024/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    41
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    スマイルマーメイド感想

    最後にブログを更新したのはいつだったでしょう・・・。
    まあそんなことはいいとして今年の観劇納めとして蒼井翔太主演「スマイルマーメイド」大千秋楽を観に行ってきました。
    前回、実はかぐや姫は男だったのです的なPRINCE KAGUYAに引き続き今回は新解釈の人魚姫の物語ってことで蒼井くんは完全なる女性役として人魚姫のマリナ姫を演じました。
    蒼井くんを生で観るのは去年のACTORSライブ以来で、舞台を観るのは初めてです
    DVDやニコ生上映では何度も見たことあるんだけどねー。
    前回のPRINCE KAGUYAの感じからいって最後はめでたしめでたしかなーと思ってたんですけどこれがまあ。
    前作の印象とスマイルマーメイドというタイトルに完全に騙されたというか思い込まされていたというかな個人的に予想外の結末を迎えました。あー驚いた。
    今日が大千秋楽だったんだけどニコ生のネットチケットが販売されてるんで完全ネタバレの感想は下にネタバレ注意でたたみます。
    個人的にすごいと思ったのはアンサンブルの方々の動きですね。
    基本的にバレエというかコンテンポラリーダンスみたいな振り付けだったんだけど、2幕に入って幕が上がったら男性ダンサーさんに逆さ吊りM字開脚みたいなすごい体勢の女性ダンサーさんがいてギョッとしたわ。
    かなりアクロバティックな振り付けでアンコールでかなり厳しいレッスンを受けてたって蒼井くんがいってたけどさもありなんという感じでした。あれだけでも観に行った価値があったと思うわ。

    さて来年の観劇ですけどどうなりますかねー今年はかなりスケジュールには恵まれてたけど金銭的関係で結局ほとんど観に行けなかったのが悔やまれる。
    今のところ何も決まってないんだけど2月にsideMのライブ観に行った時にもしかしたらロミオ&ジュリエットを観る・・・かもしれない。
    確実に観たいのは王家の紋章の再演ですね。
    3本は観たいけどどうなることやら。
      

    PR

    おん・すてーじ真夜中の弥次さん喜多さん 大阪千秋楽公演

    今年一発目の観劇におん・すてーじ真夜中の弥次さん喜多さんを観てきました。
    見てすぐに感想書こうと思ったのにすでに1週間過ぎているこの体たらく・・・。
    そしてこのブログ2度目です。ええついさっき1時間以上かけて記憶を掘り起こしながら書いていた感想が勝手にページバックしたPCのせいで消えたのです・・・。
    来週ニコニコで配信見てから書こうかと思ったんですけどもそうこうしてるうちに書くの忘れそうなのでとりあえずざっとだけでも記しておきます。
    くそ長ったらしく書いてて読みづれえなって思ってたのである意味よかったかもしれない・・・各役者さんの感想とかはまた別に書きたい・・・。

    あらすじは弥次さんと喜多さんのホモカップルが喜多さんのヤク中を治すためにりやるの感じられないお江戸を飛び出してお伊勢参りに向かうがその道中でさまざまな不思議な体験をするといった感じです。
    原作はしりあがり寿さんの漫画ですが一般的にはクドカンの映画が有名ですかね。
    大筋は映画と同じでしたけどオリジナルキャラを出したりなんだりで舞台版独自の味を出してたと思います。
    上演前から前説と称して添乗員役の田代君が出てきて観客に波の音をやってもらうから練習しましょうとか客席通路を走り抜ける時に手を出してもらうから練習しましょうとかあって(千秋楽だったし楽しすぎてまさかのアンコールが起きた)始まる前なんだけどあれこれもう芝居始まってる?というようなあやふやな感じにさせられました。

    このあやふやさはずっと続いていて劇中にふりだしマットというアイテムが登場して、これを踏むと旅のはじまり(物語の冒頭?)にもどってしまうというものなんですが最初が東京公演の会場であるGロッソから始まってふりだしマットを踏んでしまうんですね。(このへんうまく説明できないんですが思いっきり旅の途中?って感じだったんで東京公演の初日の演出がどうだったのかが気になる)
    そこからお江戸にもどってお伊勢さんにむかって出発となるんですが、このマットをちょいちょい踏んでしまってふりだしに戻ってしまう。
    そのふりだしの場所というのが大阪公演の会場のサンケイホールブリーゼだったりで急に現実に引き戻されるというか私たち何を観せられているんだっけ?という感覚になるというか・・・登場人物たちも何が現実で何が嘘か分からないって状態のキャラが多々いるけどそれを見てる私たち自身も物語の装置になっているのでは?という場面が多々あったりしまして。
    喜多さんが時々たくさんの目に見られている気がすると言ったり、波の音を観客が演じたり通路を使った演出をふんだんに盛り込んだり(個人的に今まで見た舞台の中でもトップクラスに客席使ってたと思う)。
    基本的に演劇というのは物語という虚構の世界で私たち観客のいる客席と舞台上の登場人物たちの間には明確な境界線があるはずなのにそれがいつの間にか溶け出してごちゃまぜになって私たちも虚構の中にいるのか?なにが現実でなにが虚構なんだ?というわけのわからない感覚に放り込まれた感じになりました。
    この辺の観客巻き込み型の演出はサンホラに通ずるところがあるなーと思います。

    最終的になんやかやあって(映画見たことある人は大体わかるはずなんで割愛)話がまとまりかけたところでまたマットを踏んでしまってブリーゼに戻ってしまうのですが、つまり二人の旅は終わらないんですよね。
    観たときはこりゃ続編あるかなーとかのんきに思ってたんですがこれ考えようによっては二人はいまだに現実と幻覚の間をさまよっていて永遠に二人の旅は終わらないのでは・・・?とふと思いいたってちょっとぞっとしました。弥次さんはそもそもヤクをやってないし喜多さんはヤクを赤べこの中に入れて封印してたんで大丈夫だとは思いますが。でもそもそも全部喜多さんの幻覚の可能性もある・・・?
    なんだか不思議なエンターテイメントを観た気がします。
    何がリアルだ虚構だとあるけども根底にあるテーマは愛なんですよね。色んな愛の形があるという。
    弥次さんが喜多さんに殺されてなお喜多さんを愛するというのはまさに無償の愛だと感じました。
    喜多さんも弥次さんのそういう懐の広さに惚れたんですかね。


    まあそんな感じで新年からいいものを見せていただきました。
    ほんと書ききれないくらい小ネタとかあったし、基本演劇ではアンサンブルやアンダーを置くのにこの舞台ではそれが一切なく弥次喜多の二人以外が本役以外の役をいくつもやったりしてて一粒で二度おいしいところが観れたのでとてもお得な気持ちになりました。
    ニコニコで3月末くらいまでネチケ販売してますしDVDも5月末に出るんで今回見れなかった人にはぜひ観てほしいです。
    ただ、あのリアルと虚構がごちゃまぜになる感覚は生で見たことでしか得られなかったと思うのでちょっと無理をしましたが観に行ってよかったです。こういう時にやっぱり舞台は生に限ると思うのですよ・・・。

    ところでツイッターで散々騒ぎましたが私今回なんと最前列のチケットをゲットしまして。
    ブリーゼって今回で多分2度目なんだけど前の時は後方の席だったんで気づかなかったんだけどけっこう狭いんですね・・・舞台と客席が1mあるかないかくらいしか離れてなくて驚愕しました。
    最前だったおかげで色んな表情もじっくり見ることができましたし、まさに舞台と客席の境目が溶け出す感覚を体感できたんですけども、やっぱり全体を見るには向かないなーと感じました
    真ん中よりだったんで舞台中央を見ると両端がちゃんと見えないし必然的に見上げる形になるから首も痛いしでけっこう大変でした。
    ライブとかならともかく観劇ならばまあたまーにでいいかなあ。

    次回観劇はまだ私のスケジュールがあやふやでチケット取れてないんですが深津絵里・中村七之助共演のETERNAL CHIKAMATSU・・・になればいいなあ。
    それか3月のNODA・MAPの逆鱗のはず・・・これもチケット取り損なって当日券ねらいですのでなんとも。
    4月の劇団☆新感線の乱鶯はちょっと合わない予感がするので悩み中です。
    今年は何本お芝居が見られるだろうか―。

    さよなら2015

    早いものでもうあと1時間半で2015年も終わりですよ。
    今年は私なんと厄年だったんですけども年始にきっちりお祓いしたおかげか特に大病することもなくそこそこ元気に過ごすことができました
    オタク活動的にはなんといってもサンホラのストコンですね!
    初めて2日間通うということをしましてとても楽しかったです
    それ以外にもACTORSライブに行ったり地球防衛部LOVEのイベントに行ったりAD-LIVEを観に行ったりMマスの1stライブに行ったりでいつになくオタクらしい活動をしたなーと思います
    しかしそのおかげで演劇方面にしわ寄せがいきまして今年の観劇は1月の最遊記歌劇伝1本という情けない結果に終わってしまいました・・・なんてこったい
    来年は1発目におんすてーじ真夜中の弥次さん喜多さんが決まってるので来年はできれば3本は観劇行きたいですね
    弥次喜多はなんと最前列のチケットが取れてますんでほんと楽しみです

    そんなこんなで来年は後厄なんですけども滞りなく過ぎていけばいいなと思います
    よいお年を!

    実写版進撃の巨人前篇を見てきた・その2

    コラムニストとかライターの人ってすごいよね。
    的確にポイントついた文章書ける能力が私も欲しい・・・
    というわけで割とどうでもいい前置きが長くなり過ぎたせいで分けた進撃感想その2です。
    こんな長く文章書くの久しぶり。引き続き全てネタバレです。


    実写版進撃の巨人前篇を見てきた・その1

    ブログを書く段になってACTORSライブのレポをすっかり放置してることを思い出したなんてこった。
    もうなかったことにしよう・・・増田くんエロかった。

    そんな感じで巷で賛否両論渦巻く実写版進撃の巨人を観てまいりました。
    中島監督が降りてもうだめだなこりゃと思ったところにまさかの樋口監督起用でウッヒョーこいつぁ楽しみだぜー!!(巨人の殺戮が)となったところから幾星霜・・・も経ってないけれどもそこそこ時間をかけて公開に至った訳ですけども世間は映画の内容を置いてきぼりに原作ファンを必要以上に敵視する(と思われるように多少の情報操作をされている)制作側VS原作レイプ犯めくたばれ!!な原作ファンの場外乱闘の様相を呈してきているようで見る前から少々うんざりしておりました。
    いや監督とか脚本担当の人が言わなきゃいいことまで言ったことも一因ではあるんですけども。
    最近はほんとなんでも炎上させすぎなんだよ・・・例のロゴの人とか。

    個人的には原作を100%忠実に再現する実写なんて神の御業だと思ってんだよね。
    アニメならともかくいくらCG技術や特撮技術が向上してても生身の人間がやる時点で無理に決まってんじゃないのそんなもん。
    原作の内容は踏襲しつつも限られた範囲でどれだけの改変をしつつ原作とは違った魅力を作り出すことができるのか、というのが実写化映画のポイントと思ってます。
    ただあまりにもその改変がひどすぎるだろという作品もままあるのが実情ではあるんですが。

    それも踏まえて個人的にですが、今回の実写化はとても面白かったです。いやマジで。
    ただ私は前述通り原作の忠実な実写映像化は端から無理だと思ってる人間なんで、進撃の原作を神レベルにあがめてる人からしたらてめえ何言ってんだこのクソがって感じだと思います
    原作レイプ許すまじな人が見たらこりゃ確かに駄作って言われるかもなーという箇所はまあまあありました。
    でも原作のここは変えたらいかんってところは押さえてるなーと感じたし、単純にストーリーも面白かったと思います。
    もちろん手放しで面白かったということはなくて、不満点も多々あるんですが世間で言われてるみたいな駄作ということは決してないです。
    前置き長くなりましたが以下、全てネタバレで語ります。恐らくかなりの大甘評価だとは思いますが本当に面白かったです。

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]