忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    42
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    豪華すぎて鼻血出そう

    「Bullet Butlers」の特典が発表されてたんでてってけ見に行ってみたらブッハー!!
    何かちょー豪華なんですけどー(*゚∀゚)=3
    声優コメント(声オタにとってコレはとっても重要)やら東出さんと中央東口さんの対談やら有名メーカーの方の特別エッセイとかついてて色々すげー!
    中でも凄いのはゲストイラストよ。最近は特典冊子に色んな絵師さんがイラストを寄せるとかよくあるけど、正直今までで一番豪華だと思う。
    これがそのラインナップ↓

    赤人義一 兎塚エイジ 後藤羽矢子 こやまひろかず(TYPE-MOON) 沙村広明 志村貴子(←( д) ゚ ゚ ) 白猫参謀(みなとそふと)
    戸田泰成 (五十音順・敬称略) 


    し・・・・・志村さん!!?????うそーん!!
    多分びっくり度では沙村広明のが上な気がするんだけど、個人的にはこっちのがびっくりだ。
    ある意味本編よりもこっちのが楽しみだわー!!<ダメだろ
    赤人義一って「屍姫」の人だっけ?あーなんか想像つくような。
    今すぐオフィシャルで予約じゃ!と思ったんだけど、オフィシャルは代引き限定orz
    「あやかしびと」の時は代引きでも良かったんだけど今はちょっと不可能なんで、どこか別のとこで予約するしか無いな。
    まーしかし久々に楽しみなゲームだわ。ある意味そこらの乙女ゲーよりも楽しみ<乙女としてどうなんだソレ



    「花ざかりの君たちへ」がドラマ化だそうで。
    まぁそれはいいんだけど、あの「イケメン♂パラダイス」ってサブタイはどうにかならんのか。
    一応まだ仮題らしいんで正式決定の折にはなくなってる事を願います。
    ドラマ化自体は別にいいんだけど、あの時間帯(火曜9時)にやるような内容だったっけ・・・?
    私、最初にドラマになるって聞いた時はてっきりテレ東のド深夜にでもやるのかと思ってたから時間帯とチャンネル聞いてビックリよ。
    堀北真希は実際に見てみなきゃ分かんないから置いとくにしても佐野が小栗旬ってのもなー。合ってる・・・?
    しかし何よりぶっ飛んだのは梅田が上川さんって事実。
    いやいやいやどう考えても合ってねぇだろ!そもそも年齢が違うし。上川さんもう40オーバーだぜ。
    ていうかあの設定は!?ゲイって設定は生きてるのか!!???ヒーッ!!
    と、思ったらどうやら原秋葉が紺野まひるらしいんで少なくともあの2人の関係には多少の修正が入ってる模様。ゲイ設定消えた・・・・?
    裏がロンハーだし見ねぇなー、と思ってたんだけど上川さん連れてこられたら見ない訳にもいかないんで、取り合えず1話目は見る・・・多分。
    ゲイかどうかはともかくガラの悪い上川さんってのも見てみたいし。
    それにしても最近はアニメもドラマも漫画・小説原作ものばっかでなんだかなー。
    打ち切り覚悟でオリジナルで勝負しようってやつはいないのかね。



    風邪引いたみたいで声ガラガラー。
    はしかも流行ってるみたいだし、体調には気をつけましょう。

    PR

    節約家になりたい

    今月は全然買うもんがないもんで、後々のイベントやら芝居の為に取っておけばよいものの、結局買う予定の無いものとか買ってしまう訳です。
    本編見ないから買わないでおこうと思ってたアンジェの一巻買っちゃったー!!
    仕方ない・・・・・杉田くん出てるし紀章出てるしやっぱ気になるんだもの。
    全くいい商売してるよコーエーさんはよー!!

    いまスイートパラダイス出張版見てるんだけど、杉田くんヒゲ・・・・っ!!おまけに坊主・・・・・!!一体いつ収録だコレ。
    あの服装に坊主ならそら少年兵言われてもしゃーないわ。しかし髪型だけならどっちかってーと囚じ<以下略
    私、ファッションはあまり詳しくないんだけど、ほんと最近金かけてんなーって服着てるよね。
    ボイニュのあれはちょっと・・・・だったけど。てか杉田くんの中で白黒ボーダー流行ってんのか?
    なんつーの、もうちょびっとカジュアルな感じっていうか、真山ぐらいのファッションのが合ってると個人的には思ってんだけど・・・・・・どうでしょね?その辺。
    あ、それからもうちょっと声張って喋ってくんないと聞きづらいよー。うちのテレビぼろいから音量あげまくりだよ。
    あれおかしいな批判ばっかか?コレ。
    ところで杉田くん髪伸びるの早くねぇ?多分1月か2月の収録のはずでボイニュのグラビアとかおとついのエニックスのイベントではもう元通りだから・・・・やっぱ早いような。男の人なんてこんなもんなのかな。まぁ伸ばして前髪おろしてくれるのが一番いいや。あんまり立ててたら将来が心配<余計なお世話だ


    ていうかそもそもメイトに行った目的はオノナツメの同人誌復刻版を買うことだったんだけど、影も形もありゃしねぇ。
    まさか完全予約受注生産だったのか!?んなこと書いてた覚えが全然無い・・・・!!
    予約しても取りに行く暇が無いから予約しなかったのに、こんな事なら無理してでも予約すれば良かった・゚・(ノД`)・゚・。
    通販出来るか探してみよ・・・。

    そんで今日買ったもの。こないだから続くツインシグナル熱のおかげで文庫版を買いそうになったけど、収録内容がよく分からなかったんで出直すことにした。多分7巻か8巻から買えばよいと思うんだけどなー。

    ・あしたのきみはここにいない 崎谷はるひ/山本小鉄子
    アティスのアフレコレポとかカオさんの感想を読んで気になったので。
    私、山本さんの他の漫画も崎谷さんの小説もちゃんと読んだことないんだけど(崎谷さん原作のCDは聞いた事ある)、「あぁー、はるひ節だなー」と何か納得しました。はるひ節とかあるのか分からんが。
    あの「孕ませたい」だの「キズモノにしたい」だの言ってる絡みシーンを山本さんみたいな絵で描いてるからギャップもあって余計いいんだと思うのね。
    これがやまねあやのとかの絵でやってごらんなさい、コテコテだぞー。<けなしてる訳ではありません
    というか凄い好みの攻めだった。独占欲強いところとか、一人称が「ぼく」だし、先生だしな!
    あとミオのお姉ちゃんが凄い良かったー!女キャラがうざくないというのは良いことだ。CDでは誰なんだろう。
    何かCD買っちゃうかもなー。鳥ちゃんとちいちゃんだし、「舌の上で溶ける声」ってのがどんなんか気になるわ。

    ・Jの全て①② 中村明日美子
    何か色々凄い。2巻の表紙が過激すぎるんで裏返して出したのに、カバー付けてもらう時にひっくり返されちゃった。アチャー。
    ずっと気になってたんだけど、1冊の値段が高めだから中々買えなかった。これの番外編を読んで本編が気になったんで、お金に余裕のある今、思い切って買ってみた。したら最終巻が無くてすげー続き気になるー!!
    Jがすげぇ色気あってポールが何か可愛くて仕方ない。分類はBLだから結構キッツイ場面もあるんだけど面白かったー。来週また行くんでメイトで3巻探そう。
    あと「コペルニクスの呼吸」も欲しいんだけどそれはまた今度かな。
    中村さんの「鶏肉倶楽部」もかなり凄いよ。獣姦だのレズだのドラッグクイーンだのがてんこもり。
    あ、でもメロディに載ってたふっつーの爽やかな漫画も面白かったから、こっちもいつか一冊にまとまって欲しいなー。

    ・そどむ完全版下巻 小野塚カホリ
    まさか続きが出るとは・・・・・。もう6年くらい経ってるらしいよ。3巻が出るのずっと待ってて諦めかけてたけど待ってて良かった。
    まだ読んでないんだけど多分上巻は読んでるところだろうから、取り合えず下巻だけ買ってみた。
    この頃の絵柄が一番好きかもしんないなー。今はなんかぽちゃっとしてるよね。
    BLもまた描いてほしいなー。団鬼六じゃなくて「深夜少年」とかタイトル忘れたけど漫画家さんの話とか、ああいうのを読みたい。



    さてこれからようやく買えた水の旋律2をやります。
    VitaminXはもうほぼ諦めた。あのゲーム面白いけど向いてねーや。
    取り合えず前作で可哀想だった設楽から攻めます。幸せにしてやるから待ってろよ!!

    原点に立ち返る

    私の部屋が腐海なのは今に始まった事ではないんだけども、ここ数ヶ月はいつもに増して腐海だったんで、いい加減何とかしなきゃなーと日々思いながらも、そのまま放置してきていたんですけどもね。
    だってさー、朝起きて部屋を見回してみた時とバイト行って帰って来た時に部屋に一歩足を踏み入れた時に「こりゃ女としてっつーか人間としてダメだな。何とかせねば」と思うことは思うんだけど、落ち着いて部屋をみてみればその腐海っぷりに「ダメだこりゃ、もうどーにもなんねぇや」となる訳ですよ。分かるでしょ?>同意を求めるな
    とは言え、日々増え続けるコミックや小説を流石にどこかに収納せねばいざ読みたい!となった時に読めなくなると思ったんで(てか既にそうなってるけど)、まず下の階の家の方の古い漫画を処分して、それから私の部屋のそんなに読まないだろう完結した本を移動してどうにかスペースを作ることを試みてみた。(因みに私の家はビルの中にあって1階が以前経営してた食堂、2階に両親、3階に私の部屋があるんで1階と2階の本棚には私や弟が昔買った本とか多分そんなに読まないだろうけど捨てがたい本が置かれていたり)
    結果的に何とか床に転がってる本はある程度収納できた模様。
    けどもう本棚に入るスペースが殆ど無い上に、ベッドの下とか机の上に収納仕切れなかった本がまだまだorz
    今月は珍しく殆ど買う物が無いから、やっぱ今のうちに生活雑貨に載ってた回転式ブック・CDラック買っちゃおうかなぁ。
    BLCD買わなくなったのにどういう訳かBLCD買ってた頃よりもCDが増えまくってるのは気のせいか・・・?



    さてここから本題。前振り長いとかは気にすんな。
    本の整理をしてるとどうしても読み耽ってしまいませんか?
    それが子どもの頃に読んだ本だったりすると尚更です。
    まぁそりゃ色々出てきましてね。もうどう考えても漫画業界にいねぇだろって人の漫画とか「亜未ノンストップ」とか。まだあったのかってすげぇびっくりしたよ。あれは私が少コミで面白いと思えた唯一の漫画だった・・・。

    しかし一番懐かしかったのは「ツインシグナル」です。
    知ってます?「ツインシグナル」。その昔少年ガンガンでやってた漫画で、ロボットが子どものくしゃみでおっきくなったりちっちゃくなったりするアレです。<大雑把な説明だな
    作品の存在を知った当時は中学1年だったかな?連載自体は小学生の頃からやってたのかな。確か従妹が読んでてそれを読ませてもらったのが最初だったような・・・。
    もうね、これはほんとに私の人生において原点と言っても過言っではない作品なのですよ。
    作品が大好きで生まれて初めてドラマCDを買って(その頃は声優というものを良く知らなかったんで出てる人は松本梨香さんと天野由梨さんぐらいしか分かんなかったと思う)、その声を真似て漫画を従妹と弟に読み聞かせ、「声優になれるよ」という言葉を真に受けたり、結城さんと松本保典さんが出てた「ブロッサム」って外画ドラマを見て「シグナルと全然違う!声優さんってすげー!!」と衝撃を受けた事もあって声優を夢見るようになり、声優になるには声優と言うものを良く知らねばならん!と意を決して声優雑誌を買い(当時はジャニオタな上に読む漫画がオタクっぽかったりしたので、これ以上オタクになってはえらいこっちゃという考えがあったんで買うと決めてから実際に買いに行くまでかなり時間がかかった)その雑誌にヴァイスプロジェクト始動の広告が載ってて「シグナルとパルスの人!!あとガンダムの人とこの三木さんって誰ー!?」となってそのままヴァイスファンになって結城さんファンになってテレ東アニメの存在に気付き、アニラジを聞くようになって気付いたらほっしーファンになってBLとかも読むようになって乙女ゲーにも手を出しイベントにも行くようになり杉田くんファンになって声優への夢をほぼ挫折して今に至るみたいな。<最後の方段々関係なくなってるのはご愛嬌

    でも原点な割に掲載誌が変わった辺りから話が壮大になりすぎていたのかキャラが多くなったせいなのか段々飽きてきて読まなくなってしまったのでした・・・。だからコミックも13巻で止まってるし。
    最終回だけは雑誌で読んだんだけど、何だか「僕たちの冒険はこれからだ!」的な打ち切り臭い物を感じ取ったんでそのまま思い出は美しいままで置いといたんだけど、久々に読んだらやっぱり凄く面白かった。
    勢いで持ってるドラマCDも聞いたけどこれもまた面白い!不自然にDr.クエーサーやDr.カシオペアやラヴェンダー姉さんの出番が削られてるのはやっぱ気になったけども。
    しかし当時は気付かなかったけど、これって凄い豪華キャスティングだったんだなぁ。井上さんとか知らなかったもんな。大塚さんに至ってはじいちゃん役だったから本気でおじいさんなんだと思ってたわ。
    一番最初に出たファンブックのアフレコ写真を見たんだけど、こやぴーのもみあげが長い!懐かしい・・・。
    そして結城さんは・・・今の方が若々しい・・・!?あの人妖精なんじゃ・・・。
    今だったらどういうキャスティングになるんだろうなぁ。井上さんは正信さんでも良かった気がする。
    まぁしかし話的にはこれからというところで飽きてしまったんで、小説とCDも最後の一巻を買ってないのよね。
    CDの方はもう絶望的だけど、小説の方は古本屋とかで手に入りそうだから漫画の読んでないとこも文庫で集めようと思います。
    あ、因みに好きだったキャラは正信さんです。昔からメガネで腹に一物抱えた男が好きだったんだな私・・・。
    小説とか外伝でみのるさんとの馴れ初めが絶対に書かれると信じてたのに結局書かれなかったな。
    どうですか大清水さん、今からでも遅くないんで書いてみては。<こんなとこで何を言う

    そういえばあの頃は周りは漫画雑誌といえばジャンプかりぼんかなかよしかって感じだったから、シグナルは私しか知らない超マイナー漫画だと思ってたんだよね。
    それがいつだったかメイトで今は亡きファインドアウト(もしかしたらコミケカタログだったのかもしれん)をぺろっとめくってみたらあっちこっちにシグナルのイラストがあって「ツインシグナルってマイナーじゃないのか!?」って凄いびっくりした覚えがある。
    あの時は同人誌というものを知らなかったから分からなかったけど、多分サークルの紹介カットだったんだよな、あれ。
    でもってオタクの間では多分人気が高かったんじゃないかと思われる。というか大清水さん本人がオラトリオとオラクルの同人誌を出していた(Kブックスでどう見ても本人が書いたと思しき同人誌がショウケースの中に飾られてた)と知った時はとんでもない衝撃を受けたもんだ。
    内容がどういう方向のものか分からなくて恐ろしくて買えなかったけど、どういうもんだったんだろうなぁ・・・。



    今日のブログ、ついて来れる人いんのかな・・・。

    僕たちが繋がる物語

    1日1Romanてわけでは無いけども、毎日SoundHorizonのツアーDVDを見ています。
    えぇ、例え次の日が早くてさっさと寝なきゃいけなくても、ディスク2枚全部見てしまう。
    なんか陛下が凄い可愛い生き物に見えてきた・・・・・いかん重症だ。
    こないだは某でっかいところのDVD実況にもロム専だけど参加してライブに行った気分をちょっと味わったりもした。
    今度大きなライブがあったら行きたいなー・・・・・時間と都合さえ合えば。
    てかファンクラブ入会を真剣に考えている。ファンクラブなんてロミ姉さんの無料会員と直くんのファンクラブくらいしか入ったこと無いのにさ!
    こんなに好きだけど結構俄かファンでさ。昔の廃盤になってるCDの事なんかはさっぱり分からんから知識を深めたい。というかサンホラー友達が欲しいや。
    ミクシではコミュに入ってるんだけど、なんだか恥ずかしくて交流したことは無い・・・。<意味ねぇじゃん
    みんなサンホラーになればいいよ。<んな無茶な

    ところで同日発売だった烈火嬢のキネマ・イン・ザ・ホールは当日無事に届きました。
    一通り聞いたんだけど、やっぱ烈火嬢はまっくろくろすけなのが良いなーと思いました。
    電波ソングもあれはあれで味があっていいけど、暗くて救いの無い感じのが真骨頂だと思うのよね。
    でもまっくろなだけあって、正直精神状態がいい時しか聞けないや・・・・・。
    私は人からの言葉に物凄く敏感に反応して、ちょっと有り得ない所でも負のスイッチが簡単に入ってしまうんで、特に7曲目の「舞い降りた天使」は凹んでる時に聞いたらポーンと飛んでしまうかもしれん。飛ばなくとも精神がそれこそほんとに穴の底に落ちちゃうわ!
    なので体調のいい時に万全を期して聞くのが一番かと。私はね。
    烈火嬢といえば明日はライブなんだよねぇ。丁度バイトが休みなんで最初行く気満々だったんだけど、次の日の仕事に間に合うか微妙だったんで諦めた。というかチケット代が高い<そこか
    顔出しNGだからDVDにはならないんだろうなぁ。DVDといえば「プリンセスナイトメア」のDVDは烈火嬢のとこはどういうことになってるのか気になるんだけど、何かこのDVDは撮りが杜撰らしいので安元さんとか紀章が見たいんだけど購入するのに勇気がいる・・・・。
    いつか買うよ、いつか。


    明日は従妹とカラオケです。
    当然SHと烈火嬢とアリプロは歌います。あと秘密ドールズも歌う!
    最近、サイバーDAMに「よろしく仮面のテーマ」が入ったらしいんで、DAMだったら是非ともかけてみたい。
    歌うかどうかはともかくフルコーラスでどんな歌詞なのか凄く興味があるわ。
    あの歌を井上さんが歌っている事に気付いたのは割と最近の事でございました。
    よもや丘の上の王子があのような歌を歌っているとは誰も思うまい・・・・・。
    でも井上さんがやったキャラで一番好きなのは友雅でも翡翠でもチェシャ猫でも首吊りでもなく未だに田中スーザンふ美子(要するに校長)だったりする私。

    ちぇっ。

    京都帰りにSHのライブDVDがフラゲできるかなーと思って予約してるメイトに行ってみたけど、影も形も無かったお(´・ω・`)
    悲しかったんでロケパンのDVDを予約して帰ってきました。
    どうでもいいけどいつから予約内金は1000円からになったんだ。フリーターにはきつい金額だぜ。
    DVDは月曜にイトコとカラオケ行くんでその時まで我慢です。
    それよりもアマゾンで予約した烈火嬢のまっくろくろすけアルバムと彩音のベストアルバムはちゃんと明日届くかが心配で仕方ない。


    録画しておいた「ぼくらの」を見た。
    杉田くん、兼役の刑事さんの方が聞いてて自然な気が・・・・!やっぱ子どもは難しいんだなー。
    ほっしーが卑屈でとってもいいよいいよー。でも来週か再来週には退場か・・・。
    まぁそれにしてもくるくる回る椅子の上に浮かぶコエムシが怖いわー。
    ワクのお父さんがちゃんとワクのことを思っててくれたのに、それにワクが気付くことなく死んでしまったのが何かやり切れなかった。
    この先もっとやりきれないことが起こったりするんだと思うと、正直見るのがキツイなーと思うんだけど、面白いから見てしまう・・・。


    で、今はほっしーがナレやってる「スイーツ騎士」って番組を見てます。
    ほっしーがナレやってるのを聞くのって初めてだわ。普段アニメか洋画ばっかだもんね。
    新鮮だけど、そもそも番組自体がなんか色々と凄すぎて笑いが堪えられん!!
    3人の若手パティシエがしょこたんにケーキを作ってあげるって番組なんだけど、何か素人のパティシエさんに芝居っちゅーか色々させてるのがびっくりだわ。そして割とこなしちゃってる彼らに更にびっくり。
    パティシエさんの紹介の時にチェロとヴァイオリンとフルートの演奏があったんだけど、ヴァイオリンの曲が「愛の挨拶」でフルートがサンドリヨンの元ネタの曲だったもんだからコルダ!とか思ってちょっと興奮した。
    メガネのパティシエさんが出てきた時にウホ!メガネ男子www!!とか思ってたら、しょこたんもメガネ男子と言っていました。やはり同じオタク、思うところは一緒のようです。
    しかし・・・・一体なんでこんな番組企画したんだろうか。どこらへんがターゲットなんだろうか。
    貴重なナレーションも聞けたし、面白いから姫役変えてもっかいくらいやってほしいけどさ。
    そして何でほっしーにナレ依頼がいったのかが自分的に最も謎だったりする。

    [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]