[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はキャラメルボックスの岡田さんが出るというので、シバトラも見ずに怪物くんを見ました。
まあシバトラもそこそこ気になるので怪物くんは録画しておいて、今改めて見たんですが。
岡田さん、ブログには出番ちょっとだからチラ見で十分なんて書いてあったから、近所の人ABCとかそんなんかと思ってたけど、ヒロシの父親って割と重要な役だったんじゃないの?
まあ出番は確かにちょっとだったけど。
テレビドラマで初めて岡田さん見たけど、やっぱ実物のほうがかっこいいなぁ。
間近で見たことあるけど、その時は40超えてるようには見えなかったのにカメラ通して見たら結構年相応というか。
髪型のせいかな?あんなにデコ広かったっけ・・・と、失礼な事を考えてしまったわ。
しかしカメラ写りは悪くとも、あのエロス満載のピンクボイスだけは変わらんようで、台詞あれだけだったのが残念で仕方ない。
なんだっけ、かなり前に椎名あゆみの漫画がOVAになった時にメインで声優やってたんだよね。
もちろん当時はそんな事知らなかったけど。
あと渡辺多恵子の風光るとか。
岡田さんも細見さんみたいにもっと声優やってほしいなぁ。実写よりもそっちのが嬉しいかも。
渋谷パルコでサンホラミュージアムっていうのが開かれるらしいです。
なんで渋谷?って思ったけど代々木が近いのね。
ミュージアムは6月20日までだから見られそうにないけど、イドイドの壁画が30日まで公開されるそうなんで、そっちは見に行こうかな。
しかしこの情報を見たときにうっかり朗読イベントのチケットを放出しそうになったよ。
もちろん踏み止まったけどね!危なかったけどね!
心に棚があるとしたら、杉田くんを好きな心とサンホラを好きな心は別の棚なんだよね。
どっちが大きいとかじゃないんだけど、今はちょっとサンホラが上なんだよね。
杉田くんはラジオとかあるしアニメでしょっちゅう声も聞けるけど、サンホラは基本ライブでしか見れないもんなぁ。
ラジオを持ってるわけでもないし。
あー関西でもやってくんないかなぁ、ミュージアム。
READING FOR THE TIES 2010のチケットが取れました。
いやー驚いた。
あの面子じゃ絶対取れないと思ってたんだよね。
これで6月20日は昼間に杉田くん、夜にSoundHorizonという素晴らしい1日を過ごせる事になりました。
ただ、正直取れるわけがないと思ってただけに今になって、時間配分大丈夫か・・・?と思ってる次第。
池袋のいつものところに泊まる予定なんだけど、朗読イベントとコンサートの間にホテルにチェックイン出来たらなーと思っているのね。
後楽園から原宿に行こうと思ったら、調べたら池袋で丁度乗り換えなのよ。
だから丁度いいかなーって軽く考えてたけど、朗読イベントの終了時間によったら、ホテルに寄ってる暇が無いんではないかと。
ご飯の事とかもあるし、出来れば物販にも並びたいからそれを考えたら一旦ホテルに行く暇なんてないかもなー。
朝のうちに荷物だけは預けに行くつもりだけど、なんだか凄くバタバタしそうでちょっとげんなり。
いや行くけどね、どっちも。
これ逃したら今年はきっともう杉田くんに会えないし。
3時半には朗読イベント終わって欲しいよなー。
最悪、途中退場しないといけないかもだし、そんな迷惑極まりないことは極力避けたい。
それにしても、杉田くんはずっと髪の毛上げてるつもりなのかな。
やっぱおろしてる方が格好良いよ。
今月もあまり更新しないような気がしてきた。
だってもう半月経っちゃったもの。
最近あったこと。
・イドイドのトラックリストと生誕祭出演者発表。
童話やら魔女やら鳥籠やらもうオタクにはたまらないフレーズがわんさかですよ。
楽団員も超豪華。
マーティー・フリードマンと元シャムシェイドの淳士と桜庭統が参加とか、陛下の人脈の広さには改めて感服します。
いつもの楽団員はどうなるんだろうってちょっと心配したけど、生誕祭にはフルメンバーで参加してくれる上に、上記3人も来てくださいます。
ツインギターはまあ分かるけど、ツインドラムにツインキーボードってよくある事なんだろうか。
楽団員も凄いけど、私が参加する20日には大塚さんと深見さんも参加されてるし、もう生誕祭までは絶対に死ねない・・・!!
・薔薇とサムライ観劇
新感線です。
以前に公演した五右衛門ロックと同じ世界観の別の話って感じかな?
中世ヨーロッパの辺りの話になるんで、衣装も今まで見たことのないようなヒラヒラフリフリドレスが満載で、ドレス好きの私にはもうたまらん空間でした。
天海祐希は宝塚時代を彷彿とさせるような素晴らしくかっこ良い女性だったし、中盤以降の橋本じゅんが斜め上に面白くて本当に楽しかったです。
次回公演は橋本じゅん主演の鋼鉄番長で、私は初めて見るおぽんちものです。
初日が月曜日だからとりあえず見に行けるのは確定してるので、あとはチケットだな。
出来れば昼の部だったらいいんだけど・・・。
思ったより大したことないな。
とにかく今はサンホラのことで頭がいっぱいです。
今回のCDにはドイツ語ナレーションが入るので、CD発売までに多少のドイツ語は分かるようにしたい・・・単語とか接続詞とか。
ナレーションの方がNHKのドイツ語講座でナレーションをされてるので、ちょっと見てみる。
さっき薄桜鬼の舞台化を知りました。
キャストがもう・・・なんで出演OKしちゃったんだろうって人が複数名・・・。
こういうのはひっそりしてるのがいいんであって、こんな有名どころを使っていいものではないと思うのよ。
テニミュまでいくと、もうそういうジャンルだって思えるんだけどさ。
オタクコンテンツが目立つのも考え物だなぁ。
もう5月とかなんの冗談なんでしょう。
とはいえ5月を越えなければ生誕祭はおろかマキシも聞けないので、ここはなんとか6月まで頑張ってみる所存。
色々頑張ってる私へのご褒美なのかなんなのか知らないけど、生誕祭と同じ日に杉田くんが出演するREADING FOR THE TIES 2010が開催される事を昨日しりました。あれ一昨日だったっけ?
イベントのほうが1時半開催で生誕祭が6時開演だから移動もいれて考えた結果、多分間に合うだろうと思ったんでとりあえずイベントのほうもチケットを取ってみる事にしました。
ただ、生誕祭の物販はもしかしたら諦めなければいけないかもしれない・・・かな?
出るか分からないけど、パンフさえゲットできればいいので多分大丈夫。
でもクッキーとかそういうの出たらどうしよう・・・まあ出るだろうな。
Tシャツは今のところスルーの予定だけど、領拡の時に買ったTシャツを持っていくかどうかを悩み中。
実は1年以上経つのにまだ開封すらしていないというね。
Tシャツを買うにせよ持っていくにせよ、会場で着れるような服装で行こうかとは思ってるんだけど、どうしようかなぁ・・・。
サビ入りのお寿司に挑戦してみた。
以外に食べれたんだけど、そのせいか口の中がかいかいです。
やっぱ刺激物は駄目か・・・。
来週は大阪に行ってトリックを見た後に劇団新感線の「薔薇とサムライ」を見に行く予定。
今月はなるべく週1で書きます。というか書きたい。