忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    42
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸

    探してた本があったんで今日買ってきた。
    東京で探しても無かったのに、地元のジャスコの本屋に置いているとはなんたる灯台下暗し。
    そこの本屋、メイトにすら置いてなかったヤンデレ大全を5冊も置いてるたまげた本屋なんだけど、きっと店員さんに重度のオタクがいるのでしょう。お近付きになりたい。嘘だけど。
    あ、「嘘だけど」ってのはこの作品の主人公であるみーくんの口癖。何か使いたくなる。

    で、これはそのヤンデレ大全で紹介されてた本です。
    表紙イラストはとっても可愛いです。画像を表示するテクニックが私には無いのでアマゾンでも検索して探しておくれ。
    しかし裏表紙はいきなりサイコ。そして表紙裏はもっとエラいことになっている。
    けど、あんなセリフ作中では言ってなかったよね・・・・・。言ってくれてたらもっとこの小説の評価上がったのに。
    まぁそんな超個人的要求は置いといて、以下粗筋を帯とカバー折り返しから。


    まーちゃん、世界で一番キミを××してる。
    嘘だけど。


     御園マユ。
     僕のクラスメイトで、聡明で、とても美人さんで、すごく大切なひと。彼女は今、僕の隣にちょこんと座り、無邪気に笑っている。
     リビングで、マユと一緒に見ているテレビでは、平穏な我が街で起こった誘拐事件の概要が流れていた。誘拐は、ある意味殺人より性悪な犯罪だ。殺人は本人が死んで終了だけど、誘拐は、解放されてから続いてしまう。ズレた人生を、続けなければいけない。修正不可能なのに。理解出来なくなった、人の普通ってやつに隷属しながら。
     ──あ、そういえば。
     時間があれば、今度質問してみよう。
     まーちゃん、キミは何で、あの子達を誘拐したんですか。って。
     第13回電撃小説大賞の最終選考会で物議を醸した問題作登場。





    うーーーーーーーーーーーーん 。
    面白かった。とっても。
    確かに面白かったんだけど、ヤンデレを求めていた私にはちょっと物足りなかったかな、と。
    なんかデレの部分が目立っててヤンデレデレデレって感じなんだよな。
    個人的にはヤンヤンヤンデレくらいのほうが好きなんですが。
    おまけに後半辺りからまーちゃんの扱いがかなりぞんざいになってるんだなぁ。
    まぁそれを差し引いても面白かったのは確かなんだけど。
    ヤンデレの部分については今月出た続編の方に期待しとこう。

    で、内容なんだけど何書いてもネタバレになっちゃうんで何も書けない。
    粗筋には無い二人の関係を書くと、二人は子どもの頃に1年もの間、拉致監禁され被虐の限りを尽くされまくった被害者同士で、8年ぶりに再会してみると地獄のような監禁生活のお陰でココロのねじくれまくったまーちゃんは小学生男女を自室で監禁中でしたとさ。ちょっとだけ嘘だけど。
    どこいら辺がちょっと嘘かはとんでもなくネタバレなんでとてもじゃないけど言えませんがね。

    ただ、この小説・・・・・物凄く乙一の「GOTH」っぽい。
    なんというか「GOTHの最終話をもっと電波っぽくしてヒロインヤンデレにして自分なりに表現したらこうなりました」みたいな。
    この話が「GOTH」に着想を得たのは間違いない、というか作者さんは乙一ファンなんでしょうね。
    ぽつぽつと乙一の作品ネタがあったりするんですよ。
    他の感想とか見ると西尾維新の戯言シリーズっぽいって感想もあるんですけど、こっちは読んだ事無いから分かんないなー。
    あ、なんとなーくだけどハルヒっぽさもあったような気がする。文体とかヒロインが話の真相の蚊帳の外だったりする辺りが。
    なんか一個気になったら色々探してしまってちょっと困った。
    何にも知らずに読んでたらもっと新鮮で面白かっただろうに惜しい事したなぁ。

    幸せの背景は不幸、というサブタイトルの通りにまーちゃんのみーくんさえいれば幸せだって言う世界は不幸とまーちゃんが忘れてしまった事件の真相の上に成り立っているとてつもなく脆い物で、この先まーちゃんが全てを思い出した時に二人がどうなるかっていうのは凄く興味がある。
    なんにせよ二人が正常になる事なんて多分一生来ないんだろうけど。
    そういえば作中でみーくんの名前が出てこなかったんだけど、最後まで読んでなんとなく分かった。
    この話がどこまで続くか分かんないけど、もしもまーちゃんが全てを思い出すことがあったらみーくんもちゃんと名前を呼んでもらえる事ができるんだろうか。
    なんか色々気になる事が多すぎるんで、なるべく早いうちに2巻を読みたいと思います。
    あーなんか久々に文章いっぱい読んだなぁ。



    小説と一緒に買ったB'sLOGにラストエスコートの続編の記事が!
    原画はCaptainHOOKの人かー!!
    なんかキャラ絵を見てると寺島くんやゆうきゃんが出るっていう杉田くんの冗談が実現しそうな気がしてきた。
    特にゆうきゃんなんか今が旬だから本気できそう。
    ヒロインもニートじゃないし服とか変えられるって書いてるし、前作よりも楽しそうだなー。


    PR

    愛を取るか、キャラ萌えを取るか

    なんか1日中凄い眠いです。
    どうも東京遠征の疲れが出てる模様。
    そういうときに限って不眠気味になる癖、直したいわー。
    まぁ今日は早く目が覚めたおかげではなまるカフェで桜沢エリカが見れたから良しとする。


    コルダ2が欲しい<唐突に
    東京でカオさん家にお泊まりした時に少しやらせてもらったんだけど、やっぱ加地いいわー。
    高校生で中原中也と太宰治が好きだなんて色んな意味で大物の予感。
    なんかこう、粘着質というか偏執的な愛の持ち主に弱いんだよね私。
    そんななんで加地狙いのつもりでやってたんだけど、何故か柚木とばかり恋愛が進みやがる。
    てっきり1で黒い本性がばれたから、最初から黒全開でいくのかと思ってたら2では黒がばれてなかった事になっててびっくりよ。
    まぁプレイによっちゃ多分最後まであの2面性は分からないだろうから間違っちゃいないんだろうけど、やってるこっちは柚木がもう腹黒野郎だって分かっちゃってるから、何もかも全てが胡散臭くて仕方が無い!!
    つうかだいさくの芝居がそもそも胡散臭いのかもしれん・・・・なんか立ち絵も白い時から見下されてるように見えるし。
    本性ばらす時にあの野郎なんて言ったと思います!?
    「お前、俺の壁打ちの壁になれよ」ですよ!!
    衝撃的過ぎて多分一生忘れないと思う・・・・・。
    聞いた時には「調子こいてんじゃねぇぞこのロンゲ!」と思ったけど、数日経った今は何故だか壁打ちの壁になってやってもいいような気がしてくるから不思議だ。
    いやいやいや私の好きな子は加地だから!柚木みたいな性格破綻者好きじゃないんだからね!!
    性格破綻者自体は結構好きだけどー!!

    そんなこんなで明日にはアンコールも発売するし(公式通販はもう今日フラゲしてるか)、ゲームの続きも気になるので、廉価版が出るまで待とうと思ってたけどツインパックなる私みたいに両方欲しい人の為のセットも出るし(相変わらずいい商売してんなコーエー!)買ってしまおうかなーなんて思ってます。
    ただ、エンジェルプロファイルの方を買うつもりだったんで、コルダを買うとAPは買えないんだなコレが。
    1度はコルダを取ろうと決めたんだけど、さっきAPの公式サイトで10月発売のドラマCDの詳細を見てたらなんかやっぱりこっちも欲しいとか思ってしまって、まだ踏ん切りがつかない。
    杉田くんを取るか加地を取るか、究極の選択だ・・・・。
    ただ、どっちもに共通して言えるのはゲームど下手な私では途中で挫折するだろうって事かな。
    正直、やさしいでプレイしたコルダも最初は今回は大丈夫とか思ってたけど、2回目のコンサートの練習をする段になって急に難しくなったし。
    やさしいでこれだから難しいなんてとてもじゃないけど出来んだろう。
    APの方は分かんないけど、雑誌でプレイ画面を見る限りよく分からん。
    なんか、乙女ゲー好きだけどパラ上げ系とかはもっと易しく作ってほしいと思うのは私だけだろうか。

    まぁ多分コルダを買うと思うけど、その前にまず今やってるバレバトを攻略してしまわないとな。
    ほんと積みゲー多くなってきたわー。当分ゲーム買うの控えないとな・・・・・とか言ってる端から来月の「パレ・ドゥ・レーヌ」を予約するか否か悩む私。
    コルダのツインパック買うんだったらやる余裕ないぞorz


    ドラマCD祭りレポはやっぱ断念しました。
    あの日の思い出は私の心の中に留めておきます。
    あーまた杉田くんに会いたいなぁ(´・ω・`)

    ただいま我が家

    帰ってまいりました我が家に!
    お母さんが部屋を掃除してくれたので久々に床が見えます。
    その代わり机の上に床の物が移動して机が見えないけどー!
    ここはやはり早急にでっかいブックラックを通販せねば。

    帰りはもうほんと地獄でした。
    3連休の最後の日ってのを失念してて、新幹線の指定席が満席で仕方なく自由席にしたんですけどそっちがもう溢れ返らんばかりの人で通路から何から人だらけ状態ですよ。
    おまけにうっかり間違えて喫煙車に乗っちゃったんで空気もろくに吸えないし、ちょっと本気で死ぬと思いました。
    なんとか名古屋で座れたんですけど、そしたら今度は横に立ってるおっさんが私の真上でタバコを吸いやがる。
    てめぇ灰落としたら承知しねぇぞと言う気力も無く新大阪まで眠りこけました。
    将来私がガンになったら間違いなく今日この日が原因だと思う。
    それはともかく姫路についてご飯を食べて気分を紛らわそうと思って頼んだ料理の生ハムがえらい脂身が多くて、あやうくリバースしかけたり。
    多分いい生ハム使ってくれてるんだろうけどちょっと困った。
    その上頼んだデザートについてたライチの食べ方分からなかったりで(実は今までライチを食べた事がなかったのです。何かナタデココみたいで全然実が食べれなかったよ!)お腹ははったけどちょっと疲れたみたいな。
    帰ってきてみれば婆ちゃんが職場に持ってく土産まで自分のものだと勘違いして開けてたりで何かちょっと散々でした。
    確かに言っておかなかった私も悪いけど、土曜日に行った伊勢丹のねーちゃんが火曜日に着くって言うから帰ってから言っても間に合うと思ったんだもの。
    兵庫から送っても2日後には着くだろうになんでそんな時間かかるんだろうとは思ったけどさ!
    都会の人訳分からん!


    そんなこんなで疲れました。
    足はかなり筋肉痛です。ずーっとサンダルだったから。
    明日は仕事3時からなんでギリギリまで寝る事にします。
    ドラマCD祭りのレポですけど、さらっと検索してみてもなんかもう他の人が結構詳しく書いちゃってるんでなんかいいかなーとか思ったり。
    私が書くと無駄に詳細に書こうとしてややこしくなるしなぁ。
    まあでも書けそうなら明日からでも書いてみます。
    とりあえず言っておきたいのは

    ・杉田くん半ズボン
    ・杉田くんは奈々ちゃんの曲を超聞き込んでる
    ・冷凍ミカンはもう売ってない

    こんなところです<どんなだ
    昨日は5年分くらいチャージしたとか書きましたけど、帰りの新幹線でもう杉田くんに会いたいとか思ってました。
    喉元過ぎればなんとやら、やっぱり好きな人にはたくさん会いたいものなんです。
    しかし恐らく次に私が行くイベントは来年のテニプリ100曲ライブ。
    日程はいい感じだしチケットさえ取れれば行きたいところ。
    生でバレンタインデーキッスを聞いて爆笑したいな!<超不順な動機

    良い事ばかりでもなかったり

    帰りの新幹線が地獄だったんで、美味しい物を食べて心を癒してから帰ります。
    メイトに寄れたら寄って帰る。
    どんなに疲れてたってメイトには行こうとするオタク魂!!


    取り敢えずもう自由席には絶対乗らないと心に誓いました。

    天使に会ってきた

    天使の寝顔!
    しかし起きたら大号泣。

    ちゃんと画像出るかなー。




    [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]