忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    42
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    星はなんでも知っている

    って言ってるアニメあったよね。
    なんだっけ、セーラームーン?


    http://www.honeybee-cd.com/starry_sky.html

    羊でおやすみシリーズでお馴染みのhoney beeがついに乙女げー制作に乗り出すようです。
    1月から毎月1枚「星座彼氏シリーズ」ってのを出して、3ヶ月に1本「Starry☆Sky」っていうゲーム+CDを発売する形態のちょっと変わった乙女ゲーらしい。
    杉田くんは3月発売の「星座彼氏シリーズ」と「Starry☆Sky-in Spring-」に七海哉太役で出演。
    良かった、比較的早い月で。
    福山なんかゲームは夏だけどCDは12月だから福山ファンはそこまで待つんかい!ってやきもきしそうだ。
    キャストも手堅すぎるくらい手堅いキャストなんでまぁそこそこ売れるんだろうね。
    しかし私が注目してるのはキャストではなく、キャラデザがカズアキさんという点よ。
    大好きなんだ、カズアキさん!!漫画も買ったんだ!!正直支離滅裂だったけど!!<え
    いつか乙女でもBLでもいいからゲームの絵師やってくれないかなーと思ってたけど、こんな1年楽掛かる企画に来るとは・・・!!
    どうしよう、声優目当てでなくジャケットとブックレット目当てで毎月買ってしまうんだろうか私。
    ゲームも杉田くんが出るのはSpringだけどスチルが見たいから全部買っちゃうんだろうなぁ。
    冬コミで配られるらしい小冊子がとても気になります。書き下ろしあったらどうしよう!!
    あああぁ踊らされてる、すげぇ踊らされてるよ私!!

    それにしてもこの企業はよくもまあポンポンと企画が飛び出すな。
    久々にサイトを見てて、旦那カタログってのがとても気になりました。
    杉田くんが来たら買っちゃいそうだわ。


    今日のタイトル打ったときに「星」が保志と変換されててふいた。
    けどこのPC、何度打っても「杉田」が「過ぎた」と出る。
    おかしくね?どう考えても「保志」より「杉田」のがたくさん打ってるよ。
    なにこのPCツンデレ?

    ツンデレといえば類義語のヤンデレですが(そうか?)あんまり早くから情報を出されてむしろどっちでも良くなったリアルロデにヤンデレが複数名潜んでるらしき噂を聞きつけて、急に興味が沸いてきました。
    どうしたものか、ポリゴンだわRPGだわで苦手要素満載なんだけどなぁ、うーん・・・。
    PR

    会いたかったよ

    ・ガンダムOO
    ハレルヤktkr!!!!!!!!!!!
    良かった消えてなかったんだー!!でも何で出てきたのー?
    まぁそんな事どーでもいいわな。
    温厚なアレルヤよりも残虐なハレルヤの方が格好いいし演技も安定してるから好きよ!
    しかしビリーはやっぱ昔からポニーテールで粘着質だったんだ。
    なんつうか、純情な人ほど病んだら反動が凄そうだなーと思ったり。
    あとうりょっちの役の人はイノベーターじゃないの?

    ・キバ
    え、深央死んじゃったよ?
    結局悪女になりきれなかったって事なのかな。
    嶋さんも死んじゃったし、来週からは名護さんが素晴らしき青空の会の会長ですか?
    なんか妙な方向の会になりそうだ。



    昨日のネオフェスも行きたかったんだけど、今日のネオフェスに堀江さんと近藤王子がゲストで来て歌って帰ったと聞いて更に悔しがっています。
    畜生、生で聞きたかった・・・・!!
    ところで何故私が近藤さんのことを王子と呼んでいるかというと、話せば長くなると言うほどでもないけれどまだ近藤王子がぺーぺーだった頃に遡って話さなければならない上に、本人がその由来について忘れてそうな気がするので何か書くネタが無い時に取っておきます。いや全く大した話でもないんですがね。
    そういえば昨日からレポ漁ってるけど、まだあんまり書かれてなくてやきもきします。
    とりあえず分かったのは杉田くんがだるまさん転んだでテンション低くてあまり喋ってなくてフランシスの芝居を忘れてたことだけです。最後に関しては予想の範疇ですがね。
    大阪は一人で歌うんだろうか。うたかたのオペラ以外。

    夢見

    夢は願望の現われと言いますが本当だなー。
    当日券でネオロマに行く夢を見ました。
    でも何故か一緒に行ってるのが高校の演劇部の子らと短大の友達がごちゃ混ぜになってるという通常では有り得ない面子。
    そして会場がどうみても市の文化会館。
    なんか紀章が会場を練り歩いてて、モリモリがやたら近くで歌ってたのは覚えてるんだけど、肝心の杉田くんがいなかったという・・・・。
    で、1度目が覚めてまた寝たら今度は城田優が出てきたんだけど、これがとてもここでは書けないようなアレな内容で携帯のアラームで目が覚めても一体何が起こったんだとちょっと呆然としてしまった。
    ネオロマは分かるよ。明日だしさ。
    しかし城田優のほうはこれが願望だとしたら私とんでもないぜ・・・・・一体なんであんな夢を。
    それにしても杉田くんは本当に夢に出てこない。このさい夢でもいいから会いたいわ。


    明日もうネオロマかー。
    よく分かってなかったけど、横浜は1日だけなのね。
    みっちゃんもいるし楽しそうだよなー。
    とりあえず当日の衣装とパンフの写り具合が気になります。
    衣装は響演のブロマイドみたいなの希望。
    あれは近年稀に見る素晴らしい杉田くんだった。



    ギラギラ終わっちゃって悲しい(´・ω・`)
    あれはいっそ清々しい程に佐々木蔵之介が男女構わずたらし込むドラマであった。

    幸せは伝播する

    めでたいことに、短大の時の友達が3月に結婚することになりました。
    ヤマカン・マモと来てなんだかおめでたい報告続きで良いですなぁ。
    パーマがちょっと飽きてきたんで髪を切ってリセットしようと思ってたんだけど、やめようかな・・・・・3月までに伸びるだろうか。
    服の事もあるし早めに準備しなければ。
    何度も結婚式で休んでるから周りには慣れてると思われるかもしれないけど実質1回しか行ってないからね。あとは全部イベントだからね。
    その1回も式に参列しただけで披露宴には出てないから、本格的に参加するのはこれが初めてだったりします。
    もしかしたら歌を頼まれるかもしれないから今から覚悟しておかなければー。


    ツンデレカルタ、延々読み札読まれても・・・・って感じで対して興味なかったんですが、サイトでサンプルを聞いたら何か色々吹っ飛んでしまったので買おうと思います。
    プロフェッサーなんとかの方は言わずもがなです。

    師走ですってよ

    誰か嘘だと言って下さい。


    メイトで漫画ごっそり買い込んだ!
    私ほんとに引越しすんのかなアハハ!!
    とてもじゃないけど片付かねーorz

    ところで。
    何度も言ってるけど私はとにかく感想を述べるというのが苦手で、感想を言えと言われれば出てくるのは「面白い」か「ふーん」か「つまらない」ってなもんで、でも心のうちにはなんか色々渦巻いてるものはあって「この面白さを色んな人に知ってもらいたい!」という気持ちがあるんだけど、それを的確に言葉にすることが出来ない。
    というか、共感してもらおうとか偉そうな事を頭の隅で考えるから書けないのではないかと思うんだけど。
    結果、ただ単に「面白い」とかになってしまう訳で。
    だから感想を書こうとしてもうまく書けずに、結局何も書かなかった本がどれだけあるだろうか。
    しかし良きものは大勢で共有すべきなので(だからそういう考えが傲慢だとry)これからはもうちょっと頑張って書いてみる。多分・・・・。

    ・恋のまんなか/松本ミーコハウス
    ミーコさん名義では初コミックス。めでたい!(それにしても凄いPNだ)
    孤独な少年二人がお互いに拠り所を見つけるって話でしょうか、端的に言えば。
    とにかく暗い。苦手な人は苦手かもしれない。
    内気な優等生・一之瀬がふとした切欠で不良っぽい同級生の松原への恋を本人に見破られてしまって、無理矢理関係を持たされるのだけど、2人とも形は違えど家庭に問題を抱えてて、夏休みに家出を決行し、家出の間に成長し、色々あって結ばれるという話。(私が書くと全くつまらなくなるのは何故だorz)
    2人の関係は最初は松原が一之瀬を一方的に虐げて服従させるだけのものでしかなかったけれど、一之瀬は実は物凄く懐の広い人間で、無償の愛としか言えないもので松原を包み込んでいく過程がなんとも言えなかった。
    心を病んだ母親の強すぎる愛情に締め付けられた一之瀬と立て続けに親に捨てられて愛情が分からなかった松原とでは精神の上での上下関係は最初から決まってたのではないかなーと思います。
    書き下ろしの分まで読んでみたら、最終的には松原が一之瀬の尻に敷かれてるみたいでちょっと可愛かった。
    最終話を雑誌で読んだ時は「それでいいのか?二人は幸せなのか?!」と思ったけど、一冊通して読んでみて、人の幸せなんて他人に測れるもんではないなーと思った。
    ラストを読みおわったあと、無性に泣きたくなった。何故か。
    行くとこまで行ってしまった一之瀬の母親も幸せになれたようだし、これで良かったんだなー。
    書き下ろしの話は2人が大人になってからの話で外見が一之瀬が変わってたのと、扉がネコミミだったのとで別の読みきりが入ったのかと思いました。違ってたけど。
    コミックスの口絵(表紙をめくって最初にあるカラーページ)も大人になって二人で、一之瀬の表情がたまらなく美しかった。
    私はミーコさんが描く伏し目がちでちょっぴり俯きがちの男が大好きだ!!(残念ながら鳩さんの方ではあまり見れない)
    それにしても鳩さん名義にしてもミーコさん名義にしても、この人は人のドロドロして生々しい感情を描き出すのがとても上手いと思う。
    この作品中でも一之瀬の通う塾の講師の無遠慮で見下して侮辱するような感情が表情一つ、言葉一つとっても手に取るように分かる。
    ドロドロだけが上手いんじゃなくて、感情が絡み合う様を表現するのに長けた人なんだと思う。
    ルチルの方ではライトなかわいい感じのシリーズ連載をしてるから、どっちかしか知らない人はたまげるかもな。
    正直なところ、私は最初に読んだのが鳩さん名義の「十七歳の寝室」だったんで、カワイイ話もいいけどリアルでシリアスな方がこの人の真骨頂なのではないかと思ってます。本人はあまりそういうの考えてないかもしれないけど。
    次のコミックはルチルのほうが出ると思うんで楽しみです。1月売りのルチルで最終話だからコミックが出るのは春頃?
    早く出ないかなー。

    ・きのう何食べた?2巻/よしながふみ
    何を取っても志乃さんの年齢にびっくりした。
    私もシロさんが思ってたくらいの年齢なんだとばっかり・・・・。
    そしてシロさんのお父さんがガンになった話。
    いま、身内にガンを患っている人がいるのでちょっとウッとなった。
    病気をしたのが母親ではなく父親の方で良かったと思った自分が人でなしなのでは、とシロさんが悩んでたけど、それって当たり前なのでは?
    佳代子さんが言ってる経済力や日々の世話の事云々を抜きにしても、下品な言い方になるけどただ種をまいただけの父親よりも自分を産んでくれた母親が病気にならなくて良かったと思うのは普通の事じゃないかと個人的には思います。
    あーでもこれは父親との関係が良好か劣悪かにもよるのかな。うちは完璧に後者だ・・・。
    1巻を読んだ時はケンジが嫉妬深くてちょっと鬱陶しくて、シロさんは何でケンジがいいんだと思ったものだけど、二人の馴れ初めとか読んでこの2人はちゃんと思いあってるんだなーと思い直した。
    それから何故か2巻はレシピの部分でえらい目が滑る。
    だって一つの吹き出しに入るセリフがデスノの後半並みなんだぜ・・・。

    ・ピカピカ家畜2巻/厘のミキ
    幸せって・・・・・・幸せってなんなんだ・・・・・・・と、深く考えそうになった。
    前作の「光」がとんでもなく鬱全開で好きだったんだけど、途中からあまりに意味不明で脱落し、気が付けば打ち切られていた経緯を考えれば、前よりは暗くないと思う・・・・・けど、アブノーマル度は確実に上がってる。
    詳しい粗筋はネットでも参考してもらうとして、主人公・磨羽の弟が出てきたんだけど、その弟・継羽は精神だけ変な世界にいるみたいな感じで現実では5歳の時から意識不明なもんだから、その変な世界で妙な方向に成長してしまったようで凄く残酷。
    でも姉への愛は人一倍強くて執着心も強い。とにかく色々危険。
    その継羽の友達が二河くんといって磨羽の同級生で磨羽が変な世界に来てしまったときに一緒に来てしまっていたようなのだけど、この子も変。
    生まれてすぐに捨てられて施設やら親戚やらをたらい回しにされる事、実に54回のおかげで転校が多くて、友達も満足に作れなかった。
    その過去が影響してか「友達」という関係にやたら執着して、友達だというのに使われることに至福を覚えていて、はっきり継羽から使い勝手のいい友達でいてくれと言われてるのに泣いて喜んでいるという・・・・・。
    こういう関係は確かに好物なんだけど、お前それは間違ってるぞ!!と揺さぶりたくなった。
    まあでも面白かったので次巻も楽しみだ。

    ・トラッシュカン/古張乃梨
    生きてる間にコミックスがもう1度発行される事があるとは思わなかった。しかも一度の延期もなしで。
    僥倖だ・・・・・神様感謝します。生きてて良かった。
    一応書いておきますが古張乃梨=藍川さとるです。
    恐らくウイングスをかじった者なら誰でも1度ははまったであろう(と、勝手に思っている)御方です。
    長らく断筆されてたけど今年の頭くらいからまた作品が載るようになって凄く嬉しかった。
    ほぼ全部読んだ事のある作品で嬉しくて嬉しくて堪らなかった。
    トラッシュカン=ゴミ箱というタイトルのセンスも、らしくて良い。
    久しぶりに「告白ごっこ。」を読んで、あー私のセーラー服狂いの原体験はこれだったんだなーと納得した。
    この方の描く制服の少女たちは実にいい。
    とにかく嬉しいの一言につきる一冊でした。
    ただ・・・・カバーの既刊のところで、飛行少年がひっそり無かった事にされてるのだけは何とも言えなかったorz

    ・COPPERS1巻/オノ・ナツメ
    人が多い・・・・・・。
    まずキャラを把握するところから始めねば。

    ・3月のライオン2巻/羽海野チカ
    好みのメガネktkr!!!!
    なんだあの儚げで虚無な感じ!成長止まってる感じなのも素晴らしくイイ!!たまらん!!早く本編に絡んできてー!!
    とまあ、萌え語りはこのくらいにしてまともな感想をば。
    この本の影響で最近ちょいちょいネット将棋をしてたのですが、どうしてもルールが把握しきれずうんうん言ってたんだけど、今回の二海堂の絵本のおかげでようやく歩がと金になる理由が分かりました。
    あれ凄く分かりやすいぞ!是非とも受注生産で作っていただきたい。
    零は周りの人が優しいのを自分には勿体無いと思ってそうだなー。その優しさには分不相応とか考えてそう。
    そして香子は全く好きになれそうにないんだけど、自分の情夫(後藤とは普通の恋人関係とは到底思えない)が負わせた傷を心配したり、マフラーを巻き直してあげたりしてる、あれが香子の本質だと思いたい。
    しかし零は本当に香子が好きなのだろうか・・・。


    以下未読
    ・黒薔薇アリス1巻/水城せとな
    ・さらい屋五葉5巻/オノ・ナツメ
    ・未来日記7巻/えすのサカエ



    そして今日のイノラブ。
    究極の三角関係だ・・・完全に一方通行でループ。
    と、思ったんだけど昴が聖香を受け入れちゃったー!?
    どうなるんだろう、これから・・・・。




    マモの入籍&パパになる報告には正直読んでた本を取り落とすくらいには驚愕したんだけど、(あの前振りの硬さからもしやとは思っていたけれど)声優の結婚は隠すのが当たり前的な風潮な昨今、潔く報告したのは凄いと思う。
    結婚したから芝居が下手になる訳じゃなし、ファンが減ったからって仕事が来なくなる訳でもなし(いや、これはやっぱ影響するのか?)別に隠す必要なんてないと私は思います。
    これから色々言われるだろうけど、気にせずに活動していってほしいです。
    差し当たってラジオでの報告は早ければ明日のゴチャまぜで有りそうなので(でもあの番組どうやら録音っぽいから無いかなぁ)明日は忘れずに聞かないと。
    何はともあれ、結婚おめでとうございます!良い夫&パパになって下さい!君ならなれる!!

    [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]