忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    42
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    お嬢様の心得

    メイちゃんの執事1話。
    食べ物を粗末にする娘が一流のお嬢様になれるとはとても思えないのですが。
    服は汚れると嫌なのに靴の底はうどんまみれになってもいいって矛盾してないか。
    まぁこういうドラマは得てして矛盾点やらツッコミどころを探すのが1つの見方でもあるので良しとしよう。
    ところで加藤くんはほんと名護さんじゃないと分からない。
    ふくよかなお嬢様をお姫様だっこ出来てたのはいいけどやっぱちょっとふるふるしてた。
    これからちょっとでも目立てればいいね。
    うちのお母さんはシバトラのむらくん(鈴木亮平?)が目当てで見てたのに、飛び級お嬢様の吉田里琴を抱きかかえてるところを悉く見逃して地団駄踏んでました。
    そしてギラギラの冬真がえらい可愛くなっててびびった。
    ヤンキーみたいな髪型しか見たこと無かったからな。
    姜暢雄と岩佐真悠子が揃ってるのにコンビじゃないのが何か違和感あるような。

    ポッキー娘がポッキー持って登場した時はこのドラマ駄目かもしれないとちょっと思いましたが、健とヒロの兄弟喧嘩が面白いので頑張って見続けます。ヤンデレ(デレの部分が現れるか微妙だけど)ルチア様も気になるし。
    次回、お嬢様のおんまさんになってる健が楽しみです。
    あ、谷村美月はここでも関西弁だった。
    PR

    命の声

    TV画面右上のアナログの文字が鬱陶しいことこの上ない。


    ヴォイス1話を見ました。
    瑛太の子ども時代が与六だったことが今回の一番の衝撃。
    なんだ、あの子は子役界期待のホープなのか?
    あの子の可愛さは高めの声にちょっとおへちゃな顔立ちと着せられてる感の強い着物とまげのせいだと思ってたけど、ランドセル背負って普通の服着てても可愛かった。
    その可愛さで時任三郎もたらし込んだのかとあらぬことを考えましたごめんなさい。
    でもあのベビーカーに乗ってた赤ちゃんも可愛かったなウヘヘってなんか変な感想になってるから修正しよう。
    なんというか、法医学ほとんど関係なくね?と思わなくも無いけど、だるっとした瑛太がいやらし可愛かったので良しとします。
    先は読めるけどあまり何も考えないで見れるドラマも好きなんで、私はアリだと思う。
    BLフィルター掛けて見ると色んな方向に矢印が向いてて凄いことになりそうな予感。
    それにしてもジュブナイルであんなに子どもだった遠藤雄弥が月9でメインキャストに入るようになるなんて。
    テニミュでリョーマやってるって知った時も驚愕だったけど、D-BOYSにいるって知った時はもっと驚愕だったわ。子役からでもアイドルになれるんだなぁ。
    佐藤智仁もギラギラに引き続いて面白いし、当分は楽しんで見れそうです。
    でも石原さとみはもうちょっと頑張らないとヒロインの座を男に掠め取られる気がします。
    5人組の中に女の子一人なんて戦隊ヒーローか。


    なんか冬アニメの第1話を悉く見逃した気がします。
    今日は鋼殻のレギオスを録画するの忘れないようにしよう。

    どちらかと言えば魔境でした

    コミックシティ行ってきました。
    いま帰りの途中。
    とりあえず疲れた。
    もう当分行かなくていいや。
    緊張しすぎて、はるか嬢がいない時にスペースに突撃して違うと分かっていたのに売り子さんに「霜月さんですか?」と聞いた私バカ。
    帰って余力があったら感想書きます。


    ○●○●○●○


    帰ってきました。
    そして戦利品も全部読みました。ニヤニヤが止まらないぜ。
    朝の5時起床、6時半の新快速で大阪に向かったんですが、地元の駅から既に「もしやお仲間?」な人が。
    結構いるもんだなオタク。
    心配していたほど待っている間も寒くもなく、開場してからはむしろ熱気で暑すぎるくらいで案の定アトピーが暴れだして死ぬかと思いました。トートバックに髪の毛が絡まって痛いしくくっていけば良かった。
    P4の足立関係は気になるところは全部チェックしてたんだけど、行ってみたら欠席されてたりカップリングが違ったりでやっぱ直で見ないと分かんないもんだなーと実感した。
    で、P4関係を全部買い終わってから6号館に行ったんだけど、これがもう。
    商業作家さんが固まってるのと雑貨系のサークルが配置されてる関係でかやたらに人が多い。特に雑貨。
    はるか嬢のサークルは空いてたんだけど、前述の通り売り子さんしかいなかったので残念ながらお話は出来ませんでした。
    買い物に出るってサイトにも書いてたから、一人しかいない時は避けようって思ってたのに、隣のサークルさんと勘違いして並んでしまったのよ・・・・。
    ミラコンお疲れ様って言いたかった(´Д⊂
    後で前を通ったら戻ってこられてて「うおぉ本物!!」と物陰からひっそり拝ませてもらいました。
    流石に2度も行く勇気はない。
    それにしても雑貨系の人の多さは異常。
    本と違ってみんなじっくり商品を見るから中々動かないのね。
    色々見たかったんだけど気持ち悪くなって、そこで諦めて帰った。
    他にもチェックしてた創作系のサークルさんがあったんだけど限界でした。
    そういえば佐倉ハイジさんのサークルに行ったら何故かいなかった。女の人が宅配の送り状書いてて椅子が下ろされてたけど本も何もなかったから欠席だったのか?そんな撤収するような時間でもなかったと思うんだけどなぁ。
    あと三池ろむこさんのサークルは凄い並んでた。シャッター開けて外にも列が続いてた。
    これが大手の列か・・・と、ついついじっくり見てしまいました。
    BASARAじゃなきゃ並んだんだけどな。
    そんな感じで1時半には会場を出ました。
    行きも凄い数だったけど、帰りも中々凄かった。
    閉場までいた人はかなり待っただろうな、あれ。
    帰りの電車はもうグッタリで席に着いた途端寝てた。
    今、足が痛いんで明日は確実に筋肉痛です。朝から仕事なのにキツイぜ。
    欲しい本も買えたし、中々出来ない体験だったのでまあ楽しかったです。
    でも当分いいわ。


    今日のキバ。
    弱気になっても命令口調な名護さんとも来週でお別れか。
    あっという間に執事に転身ですね。同じ敬語キャラでもだいぶ違うっていうかほんと名護さんじゃないと一瞬分かんない。
    それにしても2世のガブリする基準が分かりません。
    音也の時は真夜を虐げたからってキング裏切って音也にガブリしたのに、その真夜を殺しちゃった太牙はガブリしちゃうのかよ。
    結局一度もコラムに杉田くんが来なかったけど、今日の2世が格好良かったんでまあ良しとします。
    それにしても渡はキングの衣装似合わねぇな。

    楽園なのか魔境なのか

    明日は早寝しないといけないので今日更新。
    コミックシティというか同人誌即売会について調べれば調べるほど恐ろしくなってきました。
    慣れてる人にしてみれば桃源郷なのだろうけど、全く勝手の分からない私からしてみれば未開の地。
    正直無事に帰ってこれるか不安です。天候も荒れそうだし。
    とりあえずカイロとストールは用意しました。
    厚着にし過ぎるとアトピーが暴れだすので着込めないのが痛いところ。
    目当てのアンソロは大体あとで通販がありそうなのでそこは買えなくて当たり前くらいの気分で挑みたいと思います。
    スケブも頼んでみたいけどチキンなのできっと無理(´・ω・`)
    前乗りできればよかったんだろうけど、仕事が夜までなので仕方ない。荷物も増えるしな。
    当日は5時置きで挑みたいと思います。でないと多分10時までに着かない・・・。
    まあ恐らく今後参加できることも無いかと思うので、これもまた1つの経験だと思って頑張ってきます。


    必殺仕事人2009を見る。
    水川あさみが死んでてエーッと思った。
    中村俊介が悪者も出来るようになってたのでよしよしという感じです。
    目当ては谷村美月の太ももだったんですが、ふくらはぎしか出てなくてガックリ。
    でも美月の関西弁が可愛かったので良しとします。
    しかしヒガシは老けないなぁ。
    ヒガシは昔2時間ミステリーでやってた犯人役?が一番いいヒガシだった。
    内容は忘れたけどなんか最後ボートの上で佇んでてそれがたまらなくキレイでね。
    話はそれるけどヒガシにはちょっと苦い思い出があります。
    あれは大河ドラマの元禄繚乱で町が沸いていた頃。
    主演の中村勘九郎がやってきて9時にイベントやったりとにかくあれが我が町のピークだったね、今にして思えば。
    で、放映前に町でも撮影があってタッキーが来るからと学校をサボる生徒も何人かいて高校でもそこそこ盛り上がりを見せていた訳だけど(実際本当に来たかは謎)その時の浅野さん役がヒガシで、ヒガシもロケに来た訳ですよ。
    ある日、学校から帰ってくると斜め前の本屋の前がやたら騒がしい。いつもの倍、自転車が止まっている。
    なんじゃ?と思って店(当時、我が家は食堂をやっていた)に入ると爺ちゃんが「さっき、隣に東山が来とったぞ」と。
    は・・・・・?東山ってヒガシ?何それなんで!!????と思ったんですが、そのとき本屋にいた友達と爺ちゃんの話を総合すると、ヒガシがプライベートで本屋を訪れた時間が間の悪いことに高校の下校ラッシュと重なり、ヒガシに気付いた我が校の生徒が握手やらサインやらを求めて群がりえらい騒ぎになったそうな。
    で、ヒガシは本屋を出て我が家の隣のメガネ屋に逃げ込んだ、と言う事のようで。
    メガネ屋には結構な時間いたらしいんですが、私が帰ってきたときにはヒガシはもういなくなってました。
    どうやって帰ったんだろう・・・タクシー?
    それにしても何故メガネ屋。やっぱ芸能人だからサングラスでも買いにいったのか。
    どうして我が家にきてくれなかったのか、来てくれていたら蕎麦の1つもサービスしたのに、と思い出すと今でもちょっと悔しい思い出。
    まあ私の苦い思い出はともかく、妹溺愛ストーカー兄ちゃんから同心へと華麗なる転身を遂げた福士誠治も出ていることなので、毎週見てみようと思います。
    しかし伝統ある番組がジャニーズに支配されてるのはいかがなものか。ED曲の歌手名がThe shigotoninって。

    バーチャルも波乱万丈

    引き続きワーネバ中です。
    相変わらずキモイですが書いてみる。
    無事に子どもも授かり、これでいつ別れが来ても大丈夫です。
    子どもが出来た事もあって今回はひょっとしてもうちょっと長く生きるんじゃないかと思ったりもしたんですが、お姑さんが思わぬときに死んでしまったので、やっぱこの一族短命なんじゃ・・・とガクブルしている次第。
    というのも前議長(大統領みたいなもん)が亡くなったんで年末に選挙をしたんですが、それでお姑さんが議長に選ばれまして、今までプレイしてて記憶してる限りでは女性の議長って見たことなかったんでスゲーと思ってたんだけど、それから僅か5日でお姑さん危篤!
    嫁らしく議長就任のお祝いを持っていかねば!と準備していた矢先だったんでリアルで( д) ゚ ゚って顔になりました。いやマジで。
    お姑さんは29歳だったんで早いか遅いかと言われればちょっと早いくらいなんだけど、34歳くらいまで生きる人だっているからやっぱ気になるわなぁ。
    それにしてもおかしなもので、議長が死んだからといってすぐに選挙というわけでもなく、年末に不信任案が可決されないと選挙にはならないので、今この国には議長がいないという妙なことに。いいのかそれで。
    とりあえず私はというと、順調に仕事ランクも上がってきて中々良い感じです。
    ただ、最初の質問で健康か否かという項があって、それに普通と答えたせいなのか知らないけど、やたら病気になる。
    疲労やストレスをためすぎると病気になるようなんだけど、ちょっと訓練を頑張ったらすぐ病気になる。
    妊娠中と出産直後が特にひどくて治ったかと思えばまた病気でずーっと温泉通いでした(病気になったら温泉につかっていると治る)
    なんか本当につわりが酷いみたいな感じでプレイしてるこっちもうんざりみたいな。
    そして何とか二人目を!と思って子作り頑張ってるんですが、これが難しい。
    大体PS版のときも年齢が近いキャラと結婚してても二人目が出来たためしが無かったんだから、年が離れてる上に恐らく短命なキャラが相手では不可能に近い気がする。こうなると双子なんて夢のまた夢です。
    でも夢なんだよなぁ、双子を産んでサンホラキャラの名前をつけるのが。
    でも夫が子どもに話しかけてるのを見ると、あの時見られなかった光景が・・・ってなんかジーンとします。
    こっちは容姿も違うし多分性格も違うから何もかもが一緒って訳ではないんだけど、それでもね。
    PS版で先立たれた時も、同じ顔グラのキャラを見つけて付き合ってみたけどやっぱ全然違うんですよね。
    どんだけ感情移入してんだよって思うでしょうが、このゲームにはそういう力があるんです。


    着々とコミックシティに向けて準備をしてます。
    本宅にコピーを取りに行こうとした直前に配置図に切り取り線がついてるのに気付いて、1つ手間が省けました。
    そんで目当てのサークルにチェックを入れたんですが、どうもほぼ全て大手サークルらしい。
    ネットで調べたりしてようやく壁サークルの意味が分かったんだけど、行くとこみんな壁なんですよね。
    大手は並ぶって言うし、開場した頃に着けばいいって思ってたんだけど、相当早起きして行かないと厳しいか?
    一応全ページ読んでみたけど、読んどいて良かった。
    霜月はるか嬢が参加してるよ・・・・!!
    ヤバイ!本人だよ!来ちゃうの?本当に来ちゃうの!?
    月追いの都市は持ってるけど買っちゃうぞー(*゚∀゚)=3
    本人目の前にしたらパニクるかもー!!
    あとはねこ田さんとこで神様の腕の中の買い逃してる分を買わねば。
    それにしてもコミックシティって同人誌だけ売るところかと思ってたけど、雑貨も売ってるんだね。
    天然石アクセサリーとか気になるとこが満載なんで、P4関係だけ買ったらさっさと帰ろうと思ってたけど、案外閉会までいるかもしれません。



    今日からミラコンの追加公演なんですが、第三次領土拡大遠征(要するに一般アーティストにおけるライブツアー)の告知があったようです。
    春・・・・か。
    6月くらいになりませんかね、陛下。
    月曜日・・・・・大阪公演が月曜日になりますように・・・・!!

    [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]