忍者ブログ
田舎者のオタク女のブログ。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    アーカイブ
    プロフィール
    HN:
    美南
    年齢:
    42
    性別:
    女性
    誕生日:
    1983/01/04
    自己紹介:
    アニメ・漫画・ゲームが好きです。
    声優さんが好きです。
    でも今はSoundHorizonが大好きです。
    更新は亀より遅いです。
    フリーエリア
    読書メーター
    美南の最近読んだ本
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    気付いたら

    もう8月とかなんの冗談だろうか。

    この家に越してからもう半年が経過しましたが、これまで掃除が面倒でクイックルワイパーで騙し騙しやってきたんだけど、いよいよ限界が来たので今日は本格的に掃除しました。
    ハウスダスト的なもので腕が腫れたりもしたけどきれいになりました。
    ふと部屋の隅を見ると本が積みあがってたりもするけどキニシナイ!
    そして現在、既にいい感じに散らかってきております。まあそんなもんだ。


    毎日いい感じにみっくみくになってます。
    もう指とボタンが壊れるんじゃないかってくらいプレイしてます。
    ミクが流行りだした頃の機械の音声が歌ってもなーとか思ってた自分をぶん殴ってクリプトンの人にジャンピング土下座したい。
    やはりワールドイズマインが決定打だったな・・・。
    やってる割には下手なんでパーフェクトとか中々出ないんだけど、モジュールは殆ど集めました。
    あとは特定楽曲を特定モジュールでとか全曲やり込めとかそんなんばっかなんだけど、正直クリアできる自信がありません。
    そしてメイコとかカイトとかは分かるんだけど、亞北ネルとか弱音ハクとかなんなんだろ。
    カイトにおける帯人みたいなもんですか?(これもピクシブで見ただけで何なのか良く分からない)
    プレイしてて気になる曲がいっぱいなので今月発売のゲストアルバム買おうか悩み中です。
    ルカとかリンレンも出してもらえないだろうかー。


    後日書くと言ってすっかり忘れてたMWの感想いってみます。
    なんというか・・・・・・石橋凌がとても頑張ってて山田孝之の情けない顔と玉木宏の悪役と細さを堪能する映画・・・・・・・・・だろうか。
    原作読んでなかったらそこそこ面白いと思えたんだろうけど、詳細を知ってるからここが違うあそこが変といった具合に粗探しばかりしてしまいました。
    いっその事、時代設定も原作通りにして文庫の1巻2巻で分けて2部作にすれば良かったんじゃないかなぁ、デスノみたいに。
    内容はともかく玉木宏の美しさは十二分に堪能できる作品でした。
    細かいところでは林泰文の死に様が素晴らしかったのと島に行った時の石田ゆり子が何だか妙に可愛かったとこが良かったかな。
    山田くんはなぁ・・・・・これがオリジナルならよかったんだけどあの原作の賀来と比べるとどうにも違和感が。
    かといって誰なら良かったと言われてもあの年代、あの体格で玉木宏と絡んで美しい男優というのがそもそも少ないと思うし・・・・・・同性愛云々よりもそこが一番難しいポイントだった気がするわ。
    それから一番の不満は最後のエンドロールがローマ字だった事です。
    パンフが売り切れてたおかげで結局脇で誰が出てたのかが分からず仕舞いですよチクショー。
    変にオシャレ感出さなくていいから日本語にしてほしかった。
    次に映画見るのはカムイ外伝かなー、ほっしーがイカレ役だから空の境界は見たいんだけどいきなり7章な上に大阪でしかやらなさそうだから微妙。
    ネオロマのチケット代を返さないとだし新幹線のチケットを早めに取っておきたいからあまりお金使えないしなー。



    マイガールが嵐の相葉主演でドラマ化に絶望したり、押尾学の逮捕に遂にやっちまったかーと思ったりした、そんな1日。
    あれ、王子とか武田真治と共演してる映画どうなんのよ。
    PR

    なんという事だ

    ネオフェスのチケット当選しました。
    しかし困った。

    土曜と月曜昼1枚ずつ当たってしまった。

    当たるなら多分全部同じ日だと思ってたから寝耳に水の事態で頭ん中てんやわんやです。
    まず困ったのがお金が無いということだったんだけど、これはまあ親に借金してなんとかなりました。
    そして最大の問題はここに来て土曜に休めるかが微妙になってきた点。
    多分大丈夫・・・・・・大丈夫だと思うんだけど、なんか不安・・・・・・。
    つうか2ヵ月後のことなんてどうなってるかなんてわかんねーよ。
    まあ2年ぶりの杉田くんだし、なんとかします。なんとか。


    こないだMW見てきました。
    感想は後ほど。

    なんとなく

    初音ミクProjectDIVAを買いました。
    これ結構難しいぞー。
    曲にのせてミクが踊るPVの映像の上にアイコンが出て、そこに合わせてボタンを押すようになってるんだけど、このPVが良く出来ててついついそっちが気になって押し忘れる。
    しかもあまりにスコアが悪いと途中でゲームオーバーになるといシビアな出来です。
    クリアしたらアイテムとかコスチュームとかが集められてミクの部屋をカスタマイズできるのが楽しいです。
    さっきようやくワールドイズマインをEASYでグレイト取れたんで次は別の曲にいってみようかな。
    これはまりそうだー。


    P4オンリー行ってきました。
    観劇があったんで欲しい本全部買ったところで退散したけどなかなか面白かったです。
    まずP4といえばメガネということでメガネ着用していれば粗品でおっとっとが貰えました。
    入り口には手作り?らしきクマが3体お目見えしてて、撮影したかったんだけど12時からということだったんで諦めました。
    こないだのインテはコスプレ禁止だったんで、コスプレした人と一般の人が入り混じって買い物してる様はなかなか壮観だった。
    ネオフェスとはまた違った趣だよね。
    私がいたときはいなかったと思うんだけど、足立コスの人がいたとか。
    見たかった・・・・・!!
    しかし何せ前にイベント行ったのが1月だったもんだから、いざ行ってみてこれは自分で買った本だったかそれとも従妹が買った本だったかどうだったかと悩んで買ってみたら、やっぱり自分で買った本だったというのが1冊・・・。
    こういうことってきっとよくある事なのだわね。
    ま、この先即売会に参加することはもう無いと思うんで良い経験が出来ました。


    その後に劇団M.O.P「リボルバー」を見てきました。
    前から名前は知ってた劇団だったんだけど、これまで中々見に行く機会がなくて今回キャラメルの岡田さんと北村有起哉が出てたので見に行ったんだけど、いやー面白かった!!
    笑いの部分が程良くて考えさせられるところもあったりで、もっと前から見に行けばよかったなーと思いました。
    「リボルバー」というタイトルなのに内容は明治維新後の横浜のホテルという予想のつかない内容。
    パンフによるといつもタイトルから決めて内容を膨らませると書いてあったのだけど、結果的に拳銃がキーになってたのでよくぞタイトルからここまで・・・と感嘆しました。
    驚いたのは公演後の挨拶の変わりになんとビッグバンド演奏があったことです。
    岡田さんのブログでやるのは知ってたんだけどサックスやらトロンボーンやら太鼓にヴァイオリンまであってここまで本格的なものとは思いませんでした。
    しかし今頃良さを知ってもこの劇団、来年で解散が決まっておるのです・・・。
    もっと早く見に行けばよかったのに惜しい事を。
    来年、日程が合ったら見に行こう。

    ところで終演後にロビーで小市慢太郎さんがDVDと台本の予約を受けてたんだけど、びっくりな細さでした。
    そして岡田さんよりも年下とはとても思えない渋さ。
    50代と言われてもきっと納得するわ。
    そんな岡田さんは相変わらずけしからんピンクボイスでたまらんかったのだけど、帰ってたら思いっきり目の前を歩いてて驚愕しました。
    そんなついさっきまで舞台立ってた人がもう着替えて帰ってんの!?着替え早!!とか、ほほぅあれが今井さんのおかげでロフトで買う羽目になったカバンかとか思ったんだけど、向かってる方向が一緒だったもんだから、道が別れるまでじっくりガン見してしまいました。ごめんなさい。
    しかしとてもアラフォーとは思えない若々しさだった・・・だって七分パンツだもんよ。
    なんかもうとにかく色んな意味で楽しい1日でした。
    次の観劇は10月の森山未來主演・ネジと紙幣・・・・・・の前に来月の地球ゴージャスを当日狙いでいきたい。
    当日券出るかなー確か大千秋楽だから厳しいかも。




    今日の絶望先生、録画せずにみっくみくになりながら見てたらそういう日に限って絵描き歌がゆうきゃんだった挙句、イラストが明日美子さん・・・・!!ノー!!
    BSやってたっけ・・・・orz

    あとは野となれ山となれ

    早速、ネオロマ15周年の優先に申し込んできました。
    どうしようか迷ったんだけど、土曜と月曜の昼の部に申し込んでみた。
    ここ最近1万越えの舞台のチケットばっか購入してたからSS席8000円に思わず「安っ!!」と呟いてしもうた。
    落ち着け私、感覚が狂ってる。
    知らない間に選択肢にSS席(S席可)なんてのが出来たのね。
    土曜はS席可にして月曜はS席のみにしたけど、吉と出るか凶と出るか。
    イベント行きたい、とにかく行きたい。そして出来れば杉田くんに会いたい。


    月曜はリボルバーとP4オンリーです。
    5時起きで京都に行って開場すぐに入れるように待機して、11時半には買い物終えて会場出て、2時のリボルバーに間に合うように行動するという物凄い強行軍です。
    芝居の途中で寝ないか軽く不安・・・。
    リボルバーが無かったらビンゴ大会までいたかったんだけどまあ仕方ない。
    岡田さんと北村有起哉なら見逃すわけにいかんのだ。
    事前に参加サークルさんのHPで下調べしたんだけど、やっぱ主流は花主なのね。
    足主が思ったより少なくてショボーン(´・ω・`)
    花村と主人公なら主花なんだよね、どっちかってーと。
    しかしこんなに足立足立言ってるのに、12月に到達してないなんてとてもじゃないけど言えないわ。
    ネタバレばっちこーいで全部知ってるからいいんだけど、普通はクリアしてからはまるもんだよね。
    しかも最初は主直から入ったのにその直斗すら終わってないってどうゆうことよ。
    まあ切欠はどうあれ、この歳になってから同人誌に手を染める事になるとは思わなかったよ。
    でもいいんだ、世界が広がったから。
    ・・・・・ほんとにいいんだろうか。

    好きなものほど

    確固たるイメージというものが各々の中にあると思うのだけど、自分のそれと大幅に違うものを提示された時のガッカリ感といったら相当のものですよ。
    何の話かっていうと「雪よ林檎の香のごとく」のキャストの話です。
    BLCDあがった人間が口出していい事ではない気がするけど、これは言わせておくれ。
    志緒が堀江さんはない・・・!!
    桂が遊佐さんなのはまあまだ無くもないかと思えるけど、志緒が堀江さんというのは全く想像できない。
    想像できるほど声を知らんというのもあるけど、こないだのスタスカで小熊が絶望的に合ってなかった事を考えると志緒も合わないと思う。
    じゃあ誰ならいいんだよって言われると困るけど、少なくともこれは予想できなかったわ。
    しかし決まったということは一穂さんはこれで最良だと決めたって事だろうし・・・うーん。
    なんか複雑ー。


    録画してたビデオをようやく探り出したのでCANAAN1話を見ました。2話にギリ間に合ったぜ。
    絵がキレイっつうかクオリティ高いなーこれ。
    なんか意外だけどランティスアニメなんだね。雰囲気ビクターっぽいのに。
    みゆきがなんか真綾ちゃんっぽい喋り方してんなーと思ったら真綾ちゃんも出てたー!
    南條愛乃ってエロ系の人ってイメージだったんだけどお芝居結構うまいよね。ちょっと発見。
    内容はなんかまだよく分からないけど、薄ら寒いなー、と。
    人が死んでるのに無邪気に笑ってる子どもとか全く意に介さない大人たちとかなんか薄ら寒い。
    そういうものとカナンは戦ってるんだろうけど、いきなり本題に入った感が強いというかカナンとマリアの関係とかSMの主従関係っぽいりえりえと大川さんとかなんか裏で手助けしてるらしい平田さんと能登ちゃんとかよく分からん爺さんと孫とか分からんこと多すぎてこんがらがるー。(キャラ名把握できてないので中の人全開です)
    能登ちゃんが出て行った後に路地が爆発したのってあの爺さんと孫がやったんだよね?
    で、その爺さんは浜田さんが勘違いだったとか言ってたけどなんか凄い人?
    能登ちゃんは爆発するの知ってたのかなー。
    視聴者に一番近い立場なのは浜田さんだよね。彼が狂言回し的な役割なんだろうか。
    しかしそこはかとなく百合アニメちっくだな、これ。
    とにかく銃撃戦と血しぶきとか燃え要素満載なので続けて視聴しようと思います。


    デュクシようやく見れました。
    色々試したけどYouTubeが調子良かったのでなんとか見れた。
    整体の先生ガチで一般人じゃん!いいのかオタじゃない人巻き込んで。
    そして何に驚いたって土井さんよ。
    トンブレラにいた土井さんか!!うっすら覚えてるよー!!
    子安・氷上のゲムドラナイトは私の青春の1ページです。ハートフルとはまた別の意味で。
    もう昔の話だから話すけど大正浪漫雑記帳のオーディション企画に応募したよ。
    かすりもしなかったけどな!!
    けどタイトルコールは応募者全員使用するって話だったはずだから締め切りに間に合っていれば多分CDに入ってるはず。ま、聞こえないだろうけど。
    10年一昔っていうけど10年経ってこんなところで再会?するとは人生分からんもんだ。
    そしてSP佐藤さんがやってたエロゲーがなんなのか気になる。あれガチだよね?
    なんかあの枠のイベントがあるみたいだけどなんで神戸のFM局の番組のイベントを東京でやるんだよ。
    いまのところ杉田くんは出る予定なしだから無関係だけども。
    杉田くん随分お疲れのようだから、是非とも整体の先生に疲れの取れるツボをついて頂きたい。
    しっかしラジオ増えたよなー。容易に聞けない番組ばっかりだけども。
    ネット社会も考えもんだな。

    [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]